ずっとXiaomi端末を使ってきましたが、メイン端末をSamsung Galaxy S24に乗り換えました。
日本国内向けのSIMフリーモデルでおサイフケータイ対応。
それなりのカメラとスナドラ8Gen3を搭載したハイエンド端末でありながら、(比較的)軽量コンパクトだったのが選定の理由です。

さて、XiaomiのMIUIとSamsungのOne UIはどちらもAndroidベースですが、それぞれカスタマイズが施されているため使い勝手がだいぶ異なります。特に設定画面の造りが違うためなかなか慣れません。
X(Twitter)のリプライがプッシュ通知されない問題に数日悩まされていましたが、解決したので方法をメモしておきます。
症状
- X(Twitter)でリプライを受信した際、画面上部にアイコンは出るが、通知サウンドが再生されずバイブレーションも振動しない(サイレント通知)
- ダイレクトメッセージはサウンドもバイブレーションもある
もちろん、Xアプリ内の「設定とプライバシー」で通知を有効にしたうえで、
Androidの設定→通知→アプリの通知→(一覧内の)Xを有効に設定しています。

設定方法
他に設定項目も見当たらず、One UIの仕様かと思っていましたが、Samsungのヘルプページに情報がありました。
Android 14(One UI 6.1以降)のGalaxy端末では、まず
設定→通知→詳細設定 にて
「各アプリの[通知カテゴリ]を管理」を有効に設定する必要があります。
ここを有効にしたうえで、



アプリの通知→通知カテゴリ→ポストやアクティビティについての通知 を見に行くと、
「通知カテゴリ」という項目が増えています。


ここをタップすると、カテゴリ別に通知設定を行えます。
XのリプライやDMは「ポストやアクティビティについての通知」の設定内容が反映されます。
- 通知を許可
- サウンド
- ポップアップで表示
- バイブ
を有効にすれば設定完了です。
お好みで好きなサウンドにすることもできます。


試しにサブアカウントからリプライを送ると、サウンドとバイブレーションつきで通知されました。めでたしめでたし。
補足説明
従来のAndroidでは、
- システム側でプッシュ通知のON/OFFを設定
- アプリ内の設定でどの通知を行うか・行わないかを選択
となっていましたが、Android 14より、システム側でカテゴリ別に通知をカスタマイズできるようになりました。
このメリットは、カテゴリによって通知方法を変えられることです。
例えばフリマアプリでは
- メッセージはサウンドとバイブレーションで通知
- 発送状況などの取引情報はサイレント通知
- セール・キャンペーン情報は通知オフ
というようなカスタムができるわけです。
設定画面の出来が悪い
それにしても、何故One UIがここをデフォルトで非表示としていたのか、理解に苦しみます。
アプリ側とシステム側のカテゴリ別通知設定が共存している現状で、システム側の設定画面をなるべくシンプルに見せたかったのかもしれませんが、
カテゴリ別通知設定を非表示にするなら、全てのカテゴリの通知設定を一括変更できるようにしておくべきではないでしょうか。
Android端末の通知設定は非常に難解で、思うようにプッシュ通知を受信できないことが多いです。今回のケースについても、Xのタイムラインを検索しても、同じように悩む人がたくさんいました。
One UIの開発者が何を考えていたのかわかりませんが、それにしても今回は特に酷いと思いました。